(満員御礼)第164回井の頭かんさつ会のお知らせ

第164回井の頭かんさつ会 
樹皮と樹形

ケヤキ樹皮
ケヤキ樹形

日時: 2019年1月26日(土) 10〜12時(小雨決行)
集合: 9時45分 井の頭公園ボート乗り場前

主催: 井の頭かんさつ会
後援: 東京都西部公園緑地事務所

案内者
村上 健太(NACS-J自然観察指導員)
佐藤 誠(NACS-J自然観察指導員、森林インストラクター)
日置 日出男(森林インストラクター)
田中 利秋(NACS-J自然観察指導員)
大原 正子
小町 友則(NACS-J自然観察指導員、森林インストラクター)
高久 晴子
田中 雅子(NACS-J自然観察指導員、森林インストラクタ―)
大橋 博資
上村 肇
竹内 隆一(NACS-J自然観察指導員)
佃 和夫(NACS-J自然観察指導員)
村上 健太(NACS-J自然観察指導員)
中村 芳生(NACS-J自然観察指導員)
野口 明美(森林インストラクター、NACS-J自然観察指導員)

対象者:どなたでも(中学生以下は要保護者同伴)

定員: 30名
参加費(保険代・資料代など):300円、中学生以下は100円
お持ちであれば観察用具(カメラ、双眼鏡など)

ご案内
樹木には種類によって固有の樹皮の模様や樹形があります。
冬枯れで葉が落ちた木々は樹形を観察する絶好のチャンス。
明るい梢の下で普段はあまり気を留めない樹皮と樹形を通して
樹木を観察してみましょう。

参加申し込み方法 
下記URLの申し込みフォームより申し込み下さい。(アイコンをクリックするとページが立ち上がります)
URL:https://pro.form-mailer.jp/fms/6a5437d2161434

必須項目全てにご記入の上、ページ下端にある「確認画面へ」ボタンを押し、確認画面を表示された後に申し込みボタンを押して下さい。
申し込みが完了すると自動返信メールが届きますのでご確認下さい。
メールアドレスに間違いな無いようにご注意ください。
もし、既に定員に達している場合にはその旨のメッセージが表示されます。

参加申込期限:2019年1月22日(火曜日)24:00まで
(締め切り前に定員が満員になることが多いです。申し込みはお早めにどうぞ。)

※個人情報保護に関するポリシー:お知らせいただいた個人情報は観察会に関する連絡以外には使用しません。
 また、第三者に譲渡することもありません。

参加者への詳細情報
集合場所などの詳細情報は、開催日の数日前に、メールでお知らせします。
また、下記にありますように、当日中止の判断を行う場合も申込者にメールでお知らせします。

問合せ先:下記をご覧ください

注意事項
参加申し込みにあたっては、下記のことをご了承ください。
□安全について
 観察会では、案内役および補助員の指示に従って行動してください。一応保険には加入しますが、あくまでも無事故を目指します。
 身近な自然観察の危険性は普通に公園を散歩するのとほとんど変わりませんが、危険がないわけではありません。
 自分の身は自分で守る気持ちでご参加ください。
□対象レベル・年齢について
 関心がある人全員向けです。小学生以下は保護者同伴でご参加ください。
□中止の可能性について
 小雨の場合は実施し、まとまった雨の場合は屋内会場で雨天用プログラムを実施します。ただし、それも困難な天候の場合は中止することがあります。その場合は申込者にメールにて連絡いたします。

お問い合わせは kentax.high@gmail.com(村上)までお願いします。
(2019/1/6 村上健太)

第162回井の頭かんさつ会実施レポート

タイトル秋の井の頭公園 ―みんなで秋を見つけよう―

■実施年月日 平成30年11月25日(日)10:00~12:00

■参加者数  一般参加者:32名(大人24名、子ども8名)

       案内人:井の頭かんさつ会スタッフ12名

■実施場所:  ボート乗り場前広場→七井橋→お茶の水池北岸→お茶の水→

梅園→弁天橋→野草園→御殿山→陸上競技場横(解散)

■実施レポート

 秋らしい好天のもと、定刻にかんさつ会はスタート。まず企画担当者より俳句の季語をヒントに秋を探しましょうとの説明があり4班に分かれてボート乗場をスタートした。

 本来は冬の季語である「カイツブリ」や「カモ」を見ながら七井橋を渡り、季節がかなり進んだことを実感。

班のリーダーは黄葉、紅葉する理由の解説から始め、コースにある木の実や種子をみんなで見つけながら、散布方法を考えてみたり、実際に種を飛ばしてみたりしながらコースを案内。

 途中のカツラ林では匂いを嗅いだり、ヤブタバコの種がベトベト手にくっつくのを体験し、御殿山ではアカシデが見事に紅葉した美しい景色も楽しみながら定刻に陸上競技場横で終了、解散した。

第163回井の頭かんさつ会のお知らせ  終了しました。

第163回井の頭かんさつ会
「生き物の冬越し」
日時: 2018年12月16日(日)午前 13:30〜15:30(小雨決行)
集合: 13時15分 井の頭公園ボート乗り場前
普段のかんさつ会と開始時刻が異なります。ご注意下さい。
荒天の場合には中止とします

主催: 井の頭かんさつ会
後援: 東京都西部公園緑地事務所

案内(予定)
村上 健太(NACS-J自然観察指導員)
佃 和夫(NACS-J自然観察指導員)
田中 雅子(NACS-J自然観察指導員、森林インストラクタ―)
田中 利秋(NACS-J自然観察指導員)
大原 正子
小町 友則(NACS-J自然観察指導員、森林インストラクター)
高野 丈(NACS-J自然観察指導員)
高久 晴子
佐藤 誠(NACS-J自然観察指導員、森林インストラクター)
日置 日出男(森林インストラクター)
大橋 博資
竹内 隆一(NACS-J自然観察指導員)
中村 芳生(NACS-J自然観察指導員)
栫 祐子(NACS-J自然観察指導員)
野口 明美(森林インストラクター、NACS-J自然観察指導員)

定員: 30名
参加費:(保険代・資料代など):300円、中学生以下は100円
持ち物:観察用具(カメラ、ルーペ、双眼鏡など)

ご案内
冬は太陽の光が弱く気温が低いため、生き物にとっては暮らしにくい季節ですが、それぞれの方法で適応して冬を乗り切っています。
植物はどうやって冬越しするのか?ヤツデはなぜ冬に花を咲かせるのか?小さな動物、特に変温動物である昆虫などはどうやって寒さをしのいでいるのか?寒い冬を乗り切り、また冬を利用する、たくましい生き物の姿を観察します。

また、かんさつ会の終了後に懇親会(忘年会)を行います。
当日その場で参加者を募って、居酒屋に移動しますので、希望される方はお楽しみに。
費用は飲み放題コースを想定していますが、お子様の参加などあれば調整します。
かんさつ会に参加できないれど懇親会に出たいという方は下記の担当者まで個別にご連絡下さい。
懇親会概要(予定)
日時:12月16日16時〜2時間程度
料金:未定4〜5千円程度を想定

参加申し込み方法
下記URLの申し込みフォームより申し込み下さい。(URLをクリックするとページが立ち上がります)
URL:https://pro.form-mailer.jp/fms/ec33f448157885

必須項目全てにご記入の上、ページ下端にある「確認画面へ」ボタンを押し、確認画面を表示された後に申し込みボタンを押して下さい。
申し込みが完了すると自動返信メールが届きますのでご確認下さい。
メールアドレスに間違いな無いようにご注意ください。
もし、既に定員に達している場合にはその旨のメッセージが表示されます。

(井の頭かんさつ会参加申込みページ)

申し込み締め切り: 2018年12月13日(木曜日)24:00まで
(下締め切り前に定員が満員になることが予想されます。申し込みはお早めに)

※個人情報保護に関するポリシー:お知らせいただいた個人情報は観察会に関する連絡以外には使用しません。また、第三者に譲渡することもありません。

参加者への詳細情報
集合場所などの詳細情報は、開催日の数日前に、メールでお知らせします。
また、当日中止の判断を行う場合も申込者にメールでお知らせします。

問合せ先:下記をご覧ください

注意事項
参加申し込みにあたっては、下記のことをご了承ください。
□安全について
観察会では、案内役および補助員の指示に従って行動してください。一応保険には加入しますが、あくまでも無事故を目指します。
身近な自然観察の危険性は普通に公園を散歩するのとほとんど変わりませんが、危険がないわけではありません。
自分の身は自分で守る気持ちでご参加ください。
□対象レベル・年齢について
関心がある人全員向けです。年齢制限はありませんが、小学生以下は保護者同伴でご参加ください。
□中止の可能性について
小雨の場合は実施し、荒天の場合は中止することがあります。その場合は申込者にメールにて連絡いたします。

お問合せ
お問い合わせは kentax.high@gmail.com(村上)までお願いします。
(2018/11/18 村上健太)

第161回井の頭かんさつ会レポート

第161回井の頭かんさつ会

■タイトル 観て、拾って、楽しむドングリの秘密

■実施年月日 平成30年10月20日(土)10:00~12:00

■参加者数  一般参加者36名(大人25名、子ども11名)

申し込み受付数42名、キャンセル6名

案内人:井の頭かんさつ会スタッフ11名

■実施場所:ボート乗り場前(集合)→第二公園 →新公園 →交流広場 →雑木林広場 →井の頭地区公会堂(講義)

 

■実施レポート

当日は、陽気も良く、天気にも恵まれ、絶好のドングリ拾い日和でした。ドングリがテーマだけに幼児や子ども連れが多く、子どもとその保護者の班を2班、大人班2班の体制でドングリ観察のスタートです。井の頭公園にはブナ科の樹木が5属11種見られます。その中で、ドングリが拾えるのが9種類もあります。当日は時間の関係で、7~8種類のドングリを公園を巡りながら、観察しました。丸っこいもの、三角っぽいもの、長いもの、ドングリといっても種によって個性があり、識別のポイントが分かると種類が見分けられるようになります。大人も子どももドングリ拾いに夢中になった後、井の頭地区公会堂で座学を行いました。座学では、最初にドングリとは何かを説明し、世界に10属、約1000種あるというドングリの分類とその特徴を解説し、珍しい世界のドングリを見てもらいました。最後には、世界における日本のどんぐり文化についての話しをして、閉会となりました。

(小町)

第162回井の頭かんさつ会のお知らせ 申し込み締め切りました

第162回井の頭かんさつ会
「秋の井の頭公園 ―みんなで秋を見つけよう―」

日時: 2018年11月25日(日)10:00〜12:00(小雨決行)
集合: 9時45分 井の頭公園ボート乗り場前広場
主催: 井の頭かんさつ会
後援: 東京都西部公園緑地事務所

案内
佐藤 誠(NACS-J自然観察指導員、森林インストラクター)
日置 日出男(森林インストラクター)
大橋 博資
野口 明美(森林インストラクター)
田中 利秋(NACS-J自然観察指導員)
大原 正子
高久 晴子
竹内 隆一(NACS-J自然観察指導員)
佃 和夫(NACS-J自然観察指導員)
村上 健太(NACS-J自然観察指導員)
中村 芳生(NACS-J自然観察指導員)
栫 祐子(NACS-J自然観察指導員)

対象者:小学生以上(小学生は要保護者同伴)
定員:30名
参加費(保険代・資料代など):300円、小学生は100円
持ち物:筆記用具、観察用具(双眼鏡など)

ご案内

11月に入り朝晩は寒く感じられるほど秋が深まってきました。公園の木々も少しづつ色づき始めています。今回のかんさつ会では紅葉の始まった木々や、赤や黒などの木の実、面白い形の種などを楽しみつつ観察し、その仕組みや秘密を考えてみたいと思います。

参加申し込み方法

下のアイコン「井の頭かんさつ会参加申込みページ」をクリックし、申し込みフォームよりお申し込み下さい。(アイコンをクリックすると申込みページが立ち上がります)
※もし、すでに定員に達している場合にはその旨のメッセージが表示されます。

〇井の頭かんさつ会参加申し込みフォームLinkIcon

必須項目すべてにご記入の上、ページ下端にある「確認画面へ」ボタンを押し、確認画面を表示された後に申し込みボタンを押して下さい。
申し込みが完了すると自動返信メールが届きますのでご確認下さい。
※メールが届かない場合は申込みが完了していないか、記載したメールアドレスに間違いがあります。メールアドレスにお間違いのないようお願いいたします
申し込み締め切り: 2018年11月23日(金曜日)24:00まで
(締め切り前に定員が満員になることもあります。申し込みはお早めにどうぞ。)
※お申し込みの際は@form-mailer.jp 及び mktsato310@gmail.com からのEメールを受信できるよう、迷惑フィルターやメールソフトの設定をご確認ください(とくに携帯電話のメールアドレスで申し込む方)

※個人情報保護に関するポリシー:お知らせいただいた個人情報は観察会に関する連絡以外には使用しません。また、第三者に譲渡することもありません。

参加者への詳細情報

集合場所などの詳細情報は、開催日の数日前に、メールでお知らせします。
また、下記にありますように、当日中止の判断を行う場合もあります。

注意事項・問い合わせ先

参加申し込みにあたっては、下記のことをご了承ください。
□安全について
 観察会では、案内役および補助員の指示に従って行動してください。一応保険には加入しますが、あくまでも無事故を目指します。
 身近な自然観察の危険性は普通に公園を散歩するのとほとんど変わりませんが、危険がないわけではありません。
 特に夜間は足元が暗く、自分の身は自分で守る気持ちでご参加ください。
□対象レベル・年齢について
関心があるかたどなたでも。年齢制限はありませんが、小学生以下は保護者同伴でご参加ください。
□中止の可能性について
雨の場合は屋内会場で雨天用プログラムを実施します。ただし、それも困難な天候の場合は中止することがあります。その際はこのページ上でお知らせします。
お問合せmktsato310@gmail.com(佐藤)までお願いします。
(2018/11/2 佐藤誠)

第160回井の頭かんさつ会レポート

第160回井の頭かんさつ会

■タイトル: 「クモ―その神秘と驚きの世界を探ろう」

■実施年月日:       2018年9月17日(月・祝)10:00~12:00

■参加者数:  一般参加者 33名(大人22名、子ども11名)

案内人 井の頭かんさつ会スタッフ 11名

■実施場所:  ボート乗り場前(集合)→ 弁天池南岸 → 御殿山 → 玉川上水左岸 → 小鳥の森 → 小鳥の森観察窓近辺(まとめ・解散)

■実施レポート:(作成:第160回企画担当 佃 和夫)

今回はクモの観察会を行いました。クモはその網が汚らしいというイメージを与え敬遠されがちです。でもすべてのクモは虫など小さな動物をもっぱら食べる肉食動物であり植物は一切食べません。すなわち害虫を捕獲することはあっても農作物や園芸作物に害を与えることがないのです。世界中のクモが捕食する虫などの量は年間4~8億トンと推定されており、この量は人間が食べる肉や魚の量に匹敵します。それほど生態系の中で大きな仕事をしていると言えます。

ホームページで募集を開始してから、僅か1日半で満員になるほど応募が殺到しました。人に敬遠されがちな生き物ですが、案外関心が高いと感じさせられました。

はじめにイントロダクションとして横60cmのパネル6枚に描いたイラストでクモの基本(身体、網のさまざま、網を使わない捕食方法)をざっと理解いただいてからスタートしました。普段見かけているはずのジョロウグモの♂♀を見分けたり、網の功名な仕組みを知ったりして頂けました。ギンメッキゴミグモの光り輝くような身体と網の幾何学的な美しさに驚かれていましたし、獲物を捕獲しているダイナミックなシーンも複数見ることもできました。クモは公園内でも様々な網を張り、多様な手段で獲物を狩り、ひいては公園の自然の豊かさの維持に貢献していることも理解して頂けたようです。

<観察できた種>

円網を使う種: ジョロウグモ、ギンメッキゴミ、ビジョオニグモ、オニグモ、オニグモの仲間(コゲチャオニグモ?)、アシナガグモ、コガタコガネグモ(前日まで居た主は不在だったが網を確認)ウズグモ(梳糸の網)

棚網を張る種: コクサグモ

不規則網を張る種: ヒメグモ、オオヒメグモ、

その他の網・住居を使う種: ネコハグモ、ヒラタグモ、マネキグモ、ジグモ(古い巣のみで個体は今年は見つかっていない)

網を使わない種: ハエトリグモ数種、イオウイロハシリグモ、ハリゲコモリグモ

その他の種: チリイソウロウグモ(他種の網に居候する)、など。

 

====・・・・====

2年前のやはり9月にもクモをテーマの観察会を行ないましたが、今年はクモの種数、個体数が少ないと感じました。数値であらわせるような調査はしていませんが2年前は発見出来たが今回は発見できなかったか、あるいは発見できてもごくわずかだった種としてシロカネグモの仲間、ヨツデゴミグモ、オナガグモ、ヤリグモ、ウズグモがあげられます。種数・頭数が少なかった原因は分かりません。今夏の猛暑も一因かもしれませんが、園内を見ていると鬱蒼とした場所が少なくなり、日当たりや風通しが良くなったように感じます。人間にとっての景観や利便性と多様な生き物にとって「そこで生存できるかどうか」とが矛盾することがあります。公園の多様な生き物で維持される豊かな自然が後世に引き継がれるよう、これらのバランスが肝要と思いました。

====・・・・====

第161回井の頭かんさつ会のお知らせ

第161回井の頭かんさつ会
「観て、拾って、楽しむドングリの秘密」
日時: 2018年10月20日(土)10:00〜12:00(小雨決行)
集合: 9時45分 井の頭公園ボート乗り場前広場
主催: 井の頭かんさつ会
後援: 東京都西部公園緑地事務所

案内
小町 友則(NACS-J自然観察指導員、森林インストラクター)
佐藤 誠(NACS-J自然観察指導員、森林インストラクター)
中村 芳生(NACS-J自然観察指導員)
栫 祐子(NACS-J自然観察指導員)
田中 利秋(NACS-J自然観察指導員)
大原 正子
日置 日出男(森林インストラクター)
大橋 博資
上村 肇
竹内 隆一(NACS-J自然観察指導員)
佃 和夫(NACS-J自然観察指導員)
村上 健太(NACS-J自然観察指導員)

対象者:どなたでも(小学生以下は保護者同伴を要します)
定員:35名
参加費(保険代・資料代など):300円、小学生は100円
持ち物:筆記用具、観察用具(双眼鏡など)

ご案内

東京でも肌寒さが感じられるようになり、いよいよ実りの季節がやってきました。木の実と言えばドングリ。井の頭公園内でも多くの種類のドングリが観察できます。今回の井の頭かんさつ会は、知ってるようで知らないドングリについて、拾って、観察してみたいと思います。また、室内での講義で、世界の驚くべきドングリを紹介したいと思います。今まで知らなかったドングリの秘密にきっと、気づくことでしょう。
151010_1315クヌギ実4.jpg

参加申し込み方法

下のアイコン「井の頭かんさつ会参加申込みページ」をクリックし、申し込みフォームよりお申し込み下さい。(アイコンをクリックすると申込みページが立ち上がります)
※もし、すでに定員に達している場合にはその旨のメッセージが表示されます。

〇井の頭かんさつ会参加申し込みフォームLinkIcon

必須項目すべてにご記入の上、ページ下端にある「確認画面へ」ボタンを押し、確認画面を表示された後に申し込みボタンを押して下さい。
申し込みが完了すると自動返信メールが届きますのでご確認下さい。
※メールが届かない場合は申込みが完了していないか、記載したメールアドレスに間違いがあります。メールアドレスにお間違いのないようお願いいたします。

※申し込み締め切り: 2018年10月18日(木曜日)24:00まで
(締め切り前に定員が満員になることもあります。申し込みはお早めにどうぞ。)

※お申し込みの際は@form-mailer.jp 及び petittown@jcom.zaq.ne.jp からのEメールを受信できるよう、迷惑フィルターやメールソフトの設定をご確認ください(とくに携帯電話のメールアドレスで申し込む方)

※個人情報保護に関するポリシー:お知らせいただいた個人情報は観察会に関する連絡以外には使用しません。また、第三者に譲渡することもありません。

参加者への詳細情報

集合場所などの詳細情報は、開催日の数日前に、メールでお知らせします。
また、下記にありますように、当日中止の判断を行う場合もあります。

注意事項・問い合わせ先

参加申し込みにあたっては、下記のことをご了承ください。
□安全について
 観察会では、案内役および補助員の指示に従って行動してください。一応保険には加入しますが、あくまでも無事故を目指します。
 身近な自然観察の危険性は普通に公園を散歩するのとほとんど変わりませんが、危険がないわけではありません。
 特に夜間は足元が暗く、自分の身は自分で守る気持ちでご参加ください。
□対象レベル・年齢について
関心があるかたどなたでも。年齢制限はありませんが、小学生以下は保護者同伴でご参加ください。
□中止の可能性について
雨の場合は屋内会場で雨天用プログラムを実施します。ただし、それも困難な天候の場合は中止することがあります。その際はこのページ上でお知らせします。
お問合せpetittown@jcom.zaq.ne.jp(小町)までお願いします。
(2018/9/30 小町)