第31回井の頭かんさつ会レポート

第31回井の頭かんさつ会

テーマ: 「もっと知りたい!カモのこと」 


開催:2008年1月20日(日曜日)

時間:10:00~12:00

場所:七井橋~小鳥の森(野外観察)、西園会議室(屋内講座)

主催:井の頭かんさつ会

後援:東京都西部公園緑地事務所

案内:高野 丈(NACS-J自然観察指導員)

田中利秋(NACS-J自然観察指導員)

小町友則(NACS-J自然観察指導員、森林インストラクター)

大原正子

佐藤 誠

高久晴子

田中雅子(NACS-J自然観察指導員)

日置日出男

参加者:26名


レポート  

 雪が降るかもしれない天気予報でしたが、幸い思ったよりは暖かで観察日和となりました。参加者は「識別班」(担当・高野指導員)、「行動班」(担当・田中指導員)、「初心者班」(担当・小町指導員)の3班に各自の希望で分かれ、指導員の解説を聞きながら、カモを中心とした水鳥を観察して回りました。

「識別班」は細かな観察を通してカモの徹底識別を主に学び、途中ルリビタキなどの森林性の鳥類も観察しました。

「行動班」はカモのいろいろな行動(エサのとりかた、潜水のしかた等)を主に学習しました。

「初心者班」は双眼鏡の使い方に始まり、カモの基本的な知識を勉強しました。

各班とも観察をしながら資料にあるビンゴをして楽しみました。

西園会議室では、まずは田中指導員がビンゴ(資料)に載っているカモの行動について解説しました。

次に高野指導員が井の頭池のカモの現状(モニタリングによる数の変化)を解説し、今シーズンのカモ数の減少の原因を皆で考え、自然環境の保全が大事であることを皆で認識しました。 続いて資料に基づいてカモのメスの識別、マガモと交雑種との見分け方を解説し、終了となりました。

同じ種のカモであっても雄のエクリプス(地味な夏羽根)と雌、さらには交雑種などの問題があり、判別はなかなか難しいものです。 ポイントをつかんでよく観察することによってその違いが分かってきます。

また、カモたちを良く見ると、いろいろな行動をしていることが分かります。 その行動が何の為であるか、また、種によってどのように行動の違いがあるのか、その違いはなぜ生じるのか・・・・といった解説は、参加者に新たな感動を呼び起こしたようです。

井の頭池はこの冬、カモの飛来が例年よりかなり減りました。 その原因は主にエサやり自粛にあると思われます。しかしながら、カモの数が減ったということは、もともと井の頭池の自然度が低く、自然にある食べ物がこの程度のカモしか養えないということです。 これから必要なのは、いろいろな生き物が生息できる自然を回復することであるということを参加者とともに再認識いたしました。 このような詳しい観察を通じて、多くの人々が自然を愛する気持ちをより一層深め、自然を保全することの大切さを痛感してくれているということを、スタッフも実感した観察会でした。


(大原・高久)