■タイトル 土の中の生きもの
■実施年月日: 平成31年5月26日(日)10:00~12:00
■参加者数: 一般参加者 39名(大人22名、子ども17名) スタッフ 12名
■実施場所: 井の頭公園ボート乗場前(集合)→七井橋→お茶の水池北岸→
芙葉亭下樹林→日本庭園→井の頭地区公会堂(解散)
■実施レポート
5月にもかかわらず30℃を越える気温が予想される好天の中、17名の子供を含む39名の参加者でかんさつ会はスタート。
まず4班に分かれ、各班のリーダーが土壌動物は動植の死骸や落ち葉の分解を助ける働きがあること、環境によって生活している生き物に違いがあることなどを説明しフィールドでの観察を始めた。最初にみんなで見たのは園内通路の脇にあったモグラの死骸。前日の下見で見つけていたものであったが、ハエが飛び回り、ゴミムシの仲間などが死骸を片付けていた。
続いて芙葉亭下の樹林地に入り、分厚く積もった落ち葉をめくり土壌を掘り返すと、シデムシの仲間(成虫と幼虫)、ゴミムシの仲間、カメムシの仲間、ダンゴムシ、アリの仲間、ゴキブリの仲間、ミミズなど沢山の生き物が観察された。
その場所や日本庭園の奥、トチノキの下あたりなどでビニール袋に落葉と土壌の表面5㎝程度を採取し、井の頭地区公会堂に持ち込みさらに詳しく生き物探し。
フルイで土をふるうと、小さな虫がピョンピョンはねたり、もぞもぞ動いているのが良くわかる。慎重に実体顕微鏡にのせると、ヨコエビの仲間やトビムシの仲間、ジムカデの仲間やダニの仲間などがはっきりと見え、参加者の興奮は最高潮。珍しいものとしては小型のヒラタクワガタ、オサムシの仲間なども観察することができた。 最後の締めで、各班で観察できた生き物を発表し、生き物に応じて点数を付けたところ、各班の集めた土壌は「都市公園の中では環境がよく保たれた雑木林に近い良い環境」であるという結果であった。