第180回実施レポート

第180回井の頭かんさつ会実施レポート

■タイトル 晩秋の井の頭公園 

■実施年月日 2020年11月29日(日)10時~11時30分

■参加者数  一般参加者 18名(大人17名、子ども1名)     
       案内人 井の頭かんさつ会スタッフ11名

■実施場所: ボート乗り場前(一次集合)→狛江橋南側スペース(二次集合)→第2公園→小鳥の森南側 →文化交流広場 →野球場周辺(班ごとに解散)

■実施レポート
 コロナ感染拡大のため自然観察会を中止していましたが、半年以上ぶりに再開しました。マスクはもちろん、密を避けるために班の人数を絞ったり、実施時間を短縮したり、検温・消毒・集合受付時の体制変更など、感染症対策を万全にして臨みました。
 集合はいつもと同じボート乗り場前ですが、ここは人が多いため受付が終わった参加者は狛江橋南側のスペースに誘導して、そこで班ごとにスタートすることにしました。再開後
初回なので、今回は池周辺の人混みを避けてここから第2公園や野球場の方へと進みます。
狛江橋からは弁天池畔の落羽松の紅葉が綺麗で、ペパカフェフォレスト前のイイギリや
シラカシは実を落としていて秋が深まっていることを感じます。第2公園へ移動する階段
脇にはブナが生えており、本来もっと寒くて標高の高いところに生えるブナがなぜ井の頭
公園に生えているのかを参加者と話し合いました。
第2公園では冬に花が咲くヤツデやツバキ・チャノキ・ビワなどを観察し、なぜ冬に花を咲かせるのかなどの話をしました。またスタッフの一人がヒグラシの産卵痕を事前に見つけており、秋にヒグラシが孵化する話をすると、参加者に驚きの表情が見られました。セミの孵化の時期を考えたことは私もなかったです。
 小鳥の森南側では成虫越冬するムラサキツバメや冬に活動するフユシャクを見ることが
できました。成虫越冬や冬に活動する理由を参加者と話し合い、生き物の不思議を感じる
ことができました。
 当日はイロハモミジには少し早いものの、たくさんの紅葉を楽しむことができました。
葉の色が変わる仕組みや、生態的な意味について話して、自然の巧みさ複雑さを感じて
もらいました。 

 今回までコロナ禍により実施ができていませんでしたが、ようやく感染防止対策を整えて再開することができました。参加者からも再会を楽しみに待っていた旨のコメントを頂いており、再開できて本当によかったです。