第24回井の頭かんさつ会レポート

第24回井の頭かんさつ会

テーマ:『井の頭池の水を調べよう』  


 開催日:2007年6月17日日曜日

時間:10:00~12:00

場所:井の頭公園(七井橋周辺)

主催:井の頭かんさつ会

後援:東京都西部公園緑地事務所

案内:田中利秋(自然観察指導員)

小町友則(森林インストラクター)

高野 丈(自然観察指導員)

大原正子

佐藤誠

高久晴子

田中雅子(自然観察指導員)

参加者:24名


レポート 

6月の観察会のテーマは井の頭池の水です。「よみがえれ!!井の頭池!」運動や、その一環であるエサやり自粛キャンペーンでその水質に関心が高まりつつある井の頭池ですが、水がどうして濁っているのか知っていますか?その理由をきちんと理解しないことには、水をきれいにすることはできません。そこで、今回は、井の頭池はどれくらい汚れているのか。池の透明度・水質検査や顕微鏡を使って池の微生物を観察しました。

水が濁っているのはパンくずが混じっているせいだ、と思っていた人も多いようですが、それは正しくありません。水を顕微鏡で観ると、いろいろな形をした植物プランクトンがたくさん浮かんでいるのが分かります。それが濁りの正体です。それに、それを食べるこれまたいろいろな形の動物プランクトンが泳ぎ回っているのも見えることでしょう。みんな顕微鏡を覗いて見つけた何か蠢いているものを、図鑑と首引きで「これかな。」「こっちかな。」と夢中で調べました。

その植物プランクトンを養っているのは、水中に溶け込んだ窒素やリンなどの栄養素です。水質検査薬を使って、井の頭池の複数の地点の水質も調べたり、池の透明度も観察したりしました。

参加者が測定した検査結果は以下のとおりでした(注: あくまでも目安です。検査手技の習熟度や1ヵ所1回のみの測定ですので、必ずしも正確な井の頭池の水質検査結果とは言えません)。

実は井の頭池の湧水は既に枯渇しています。最後に、井の頭池の水がどこからどのように池に注水されているのか、大原さんの案内でいくつかの注水口を見て回りました。池をきれいにするにはどうしたらいいのか、参加者の関心は一層深まったと思います。(高久/田中雅子)