第159回井の頭かんさつ会レポート

第159回井の頭かんさつ会 

タイトル 夜の生き物を探そう

■実施年月日 2018年8月4日(土)18:30~20:30

■参加者数  一般参加者 32名(大人19名、子ども13名)

案内人 井の頭かんさつ会スタッフ9名+保全活動班2名

■実施場所: ボート乗り場前(集合)→七井橋 →弁天池南岸→野草園 →お茶の水橋

→お茶の水池北岸草地 →七井橋 →ボート乗り場前(解散)

 

■実施レポート  (作成:第159回企画担当 村上 健太)

8月恒例の夜の観察会は今年も大人気です。ホームページとポスターと知人の紹介だけの告知でしたが、すぐに定員に達しました。今年も4つの班に分かれ、班ごとに違う色のサイリウムライトリング(発光する腕輪)をつけて出発です。(サイリウムライトリングは7歳以上対象の商品のため、未就学のお子さんには夜光塗料のシールを貼った首かけ飾りをお渡ししました。)

ボート乗り場からスタートして七井橋に移るとじきに暗くなります(当日の東京の日没は18:43)。カラスがねぐらに帰る前にマンション上に集まるシーン、夜行性のゴイサギが動き出して狩りに向かうシーンなど、昼と夜の生き物の交代劇が見られました。またここ数年見られなかったアブラコウモリの飛翔が観察され、バットディテクターで超音波を拾うと子供だけでなく大人も興味深げでした。夜行性の動物は光に頼らずに周りを把握しているという話もできました。

足下の橋の欄干ではズグロオニグモが網を張って獲物を待ちます。網を張る途中の動きを子供たちがじっと観察しました。小学生の女の子はメモをとりながら、クモの糸の話を聞いていました。

プランクトンネットを曳いて、ミジンコなどプランクトン採取して観察しました。ライトを当てると動きがはっきりと見えます。大人も子供も興味深げに観察ケースを覗き込みました。

オダ網を沈め、その上の水面を保全活動班のスタッフにライトで照らしてもらいました。光でミジンコなどプランクトンを集め、そのプランクトンを狙った魚を捕らえるためです。光を当てた効果があったかどうか?網を上げると、ハゼとエビが捕れました。光とプランクトンと魚の関係を説明すると、大人の参加者は納得された様子でした。

夜に花が咲くカラスウリは注目の観察対象ですが、他の木々を覆ってしまう雑草です。公園事務所に今回の観察会のためにカラスウリを除草しないでいて頂いたため、きれいな花を観察できました。カラスウリの花を初めて見た参加者も多かったです。この花の花粉を運ぶのは誰でしょうとクイズを出して考えました。(答えは長い口を持って夜に活動するスズメガ)。

カタバミの就眠運動といった、昼夜で変化する植物も観察しました。

観察最後はセミの羽化観察です。保全班のメンバーに手伝ってもらったのでちょうど良いタイミングの幼虫が見つかり、みんなで羽化を見守りました。「がんばれ!」「もう少しだ!」と子供たちが声援を送ります。時間ギリギリでお腹が抜けるところが見られ、一安心したところでボート乗り場まで戻ります。園路にも羽化前の幼虫が歩いているところが見られました。

七井橋に戻り、新しく張られたクモの巣を見たり、生き物ではありませんが空高く昇ってきた火星を観察しました。

 

====・・・・====

今回も小さなお子さんが多く、夜の公園でドキドキしながら観察しました。夜に見られるものを観察するだけでなく、昼と夜とでは何が違うのか、生き物にとってどういう影響があるのかを一緒に考えました。この観察会が生き物の不思議さを知るきっかけになったと思います。

====・・・・====

第158回井の頭かんさつ会レポート

158回井の頭かんさつ会レポート 

タイトル 外来植物を考えよう

■実施年月日 平成30年7月7日(土)10:00~12:00

■参加者数  一般参加者:16名(大人15名、子ども1名)

案内人:井の頭かんさつ会スタッフ12名

■実施レポート

当日の天気について、直前まで雨予報が出ていて実施が危ぶまれましたが、無事に実施できました。3回のかいぼりで池の外来生物問題についてはひと段落した一方で、今まであまり注目してこなかった陸の外来植物について考えるために、今回の観察会を企画しました。

30名の定員で募集をかけましたが、一般の方では未だ関心はさほど高くはないのか、2週間半の募集期間で20名の申し込みでした。それでも以下に記すように、意識の高い参加者が多く、充実した観察会となりました。

ボート乗り場前の広場でスタートする時に、参加者に問いかけました。「そもそも

外来植物というのは、定義からするとその土地に昔から生えているもの以外の植物を指します。そういう意味では作物も花壇の花も池の周りの桜の木も外来植物です。では問題となる外来植物はどんな植物でしょうか?」。配布資料にも書いたので参加者も考えました。「昔からの植物を生えなくさせる植物」などと答えが帰ってきます。ボート乗り場前の花壇に生えているツルニチニチソウを指して「これは外来種ですが、花壇の中なので、人間の管理内にあります。ですから問題ではありません。同じ植物でも花壇から出て野山に移出すると、問題になる場合があります」と人間の管理有無で差がでることを説明すると、参加者の理解にスイッチが入ったのか質問が来るようになりました。

「管理されてないことが、問題なのですか?」という質問に対して、「管理されていないと、その植物が問題になる場合があります」説明して、在来種との競合や遺伝子侵食、毒や棘による被害の話をしました。

池周辺の湿地ではシュロの実生をたくさん見つけました。国内であっても「その地域に本来生えていない植物外来植物とする」という話をしました

お茶の水橋付近ではノハカタカラクサが林床を覆って他の植物が生えなくなった現場を観察し、問題の一つを実感してもらいました。また以前ノハカタカラクサが覆っていたエリアについて駆除後植生が回復しているところも観察し、駆除という対策の重要性を伝えました。

ワルナスビやアメリカオニアザミの棘を触ってもらい、人や家畜が怪我をする例も実感してもらいました。

御殿山の一角で近年勢いを増しているボタンクサギを観察しました。もともとは誰かが園芸種を少数遺棄した(又は植えた)だけでも、はびこって問題になることがあるという例として解説し、参加者へ園芸の植物や土を自宅以外で捨てないようにお願いしました。

また文化交流広場や遊びの広場では芝に混じってさまざまな外来植物が生えていることを観察しました。既に身近に多くの外来植物があって、それを当たり前に感じ、親しみを持っている人もいると解説すると、「四つ葉のクローバー探しとか、外来植物で遊んでいたのですね。」と発言する人もいました。「芝生エリアという管理されている場所であれば、シロツメクサは外来植物だけれど、ここでは問題ではないでしょう」と話すと、管理することが大切だということを理解して頂いたようでした。

井の頭かんさつ会では、いくつかの対象を決めて駆除活動を行っていることを説明しました。既に多くの外来植物が入っていているので全部駆除はできないし、セイヨウタンポポやクローバーなど親しみを持たれている種類もあるので、都市公園内では在来種への影響度が大きくて、手がつけられるレベルのものから対策すべきだと話しました。

 

 

第159回井の頭かんさつ会「夜の生き物を探そう」のご案内

8月の井の頭かんさつ会開催のお知らせ
第159回井の頭かんさつ会
「夜の生き物を探そう」
日時: 2018年8月4日(土)18:30〜20:30(小雨決行)
集合: 18時45分 井の頭公園ボート乗り場前広場
主催: 井の頭かんさつ会
後援: 東京都西部公園緑地事務所
案内
村上 健太(NACS-J自然観察指導員)
田中 利秋(NACS-J自然観察指導員)
小町 友則(NACS-J自然観察指導員、森林インストラクター)
大原 正子
高久 晴子
佐藤 誠(NACS-J自然観察指導員、森林インストラクター)
田中 雅子(NACS-J自然観察指導員、森林インストラクタ―)
日置 日出男(森林インストラクター)
大橋 博資
上村 肇
竹内 隆一(NACS-J自然観察指導員)
対象者:小学生以上(中学生以下は要保護者同伴)
定員:40名
参加費(保険代・資料代など):300円、中学生以下は100円
持ち物:水分補給用飲み物、蚊除け、懐中電灯(ライト)
お持ちであれば観察用具(カメラ、ルーペ、双眼鏡など)

ご案内
今年も8月は大人気「夜の観察会」です。公園で闇にうごめくクモ、昆虫、鳥などの動物、夜に咲く花など、昼とは別の顔を見せる夜の公園で夜に出会える生き物たちを探しましょう。それらをみつけて、観察しましょう。
そして、何で夜に活動するのか考えると、生き物の見方がぐっと広がりますよ。
また、当日かんさつ会の後に案内人メンバーと参加者の方と暑気払い(飲み会)を開催します。当日その場で参加者を募って、居酒屋に移動しますので、希望される方はお楽しみに。かんさつ会に参加できないれど暑気払いに出たいという方は下記の担当者まで個別にご連絡下さい。

参加申し込み方法
下のアイコン「井の頭かんさつ会参加申込みページ」をクリックし、申し込みフォームよりお申し込み下さい。(アイコンをクリックすると申込みページが立ち上がります)
〇井の頭かんさつ会参加申し込みフォーム

必須項目すべてにご記入の上、ページ下端にある「確認画面へ」ボタンを押し、確認画面を表示された後に申し込みボタンを押して下さい。
申し込みが完了すると自動返信メールが届きますのでご確認下さい。
メールアドレスに間違いな無いようにご注意ください。
もし、既に定員に達している場合にはその旨のメッセージが表示されます。

申し込み締め切り: 2018年8月1日(水曜日)24:00まで
(締め切り前に定員が満員になることもあります。特に例年8月の夜の観察会は大変人気です。申し込みはお早めにどうぞ。)

※個人情報保護に関するポリシー:お知らせいただいた個人情報は観察会に関する連絡以外には使用しません。また、第三者に譲渡することもありません。

参加者への詳細情報
集合場所などの詳細情報は、開催日の数日前に、メールでお知らせします。
また、下記にありますように、当日中止の判断を行う場合もあります。

注意事項・問い合わせ先
参加申し込みにあたっては、下記のことをご了承ください。
□安全について
観察会では、案内役および補助員の指示に従って行動してください。一応保険には加入しますが、あくまでも無事故を目指します。
身近な自然観察の危険性は普通に公園を散歩するのとほとんど変わりませんが、危険がないわけではありません。
特に夜間は足元が暗く、自分の身は自分で守る気持ちでご参加ください。
□対象レベル・年齢について
関心がある人全員向けです。年齢制限はありませんが、中学生以下は保護者同伴でご参加ください。
□中止の可能性について
小雨の場合は実施し、まとまった雨の場合は屋内会場で雨天用プログラムを実施します。ただし、それも困難な天候の場合は中止することがあります。その場合は申込者にメールにて連絡いたします。

お問合せkentax.high@gmail.com(村上)までお願いします。
(2018/7/13 村上健太)

第158回井の頭かんさつ会のお知らせ

7月の井の頭かんさつ会開催のお知らせ
第158回井の頭かんさつ会
「外来植物を考えよう」

kika.JPG

日時: 2018年7月7日(土曜日)午前10:00~12:00
集合: 9時45分 井の頭公園ボート乗り場前広場
主催: 井の頭かんさつ会
後援: 東京都西部公園緑地事務所

案内
村上 健太(NACS-J自然観察指導員)
田中 利秋(NACS-J自然観察指導員)
佐藤 誠(NACS-J自然観察指導員、森林インストラクター)
大原 正子
高久 晴子
田中 雅子(NACS-J自然観察指導員、森林インストラクタ―)
日置 日出男(森林インストラクター)
大橋 博資
上村 肇
竹内 隆一(NACS-J自然観察指導員)
佃 和夫(NACS-J自然観察指導員)
中村 芳生(NACS-J自然観察指導員)
栫 祐子(NACS-J自然観察指導員)
野口 明美(森林インストラクター、NACS-J自然観察指導員)

対象者:小学生以上(小学生は要保護者同伴)
定員:30名
参加費(保険代・資料代など):300円、中学生以下は100円
お持ちであれば観察用具(カメラ、ルーペ など)

ご案内

 身の回りや井の頭公園には、多くの外来植物が生えています。
どんな外来植物があり、どんな問題があるのか?
外来植物の全てが問題なのか?
意外にたくさんある外来植物の実態を観察して、この問題を考えましょう。
americaoni.JPGbutana.JPG

参加申し込み方法

下のアイコン「井の頭かんさつ会参加申込みページ」をクリックし、申し込みフォームよりお申し込み下さい。(アイコンをクリックすると申込みページが立ち上がります)
※もし、すでに定員に達している場合にはその旨のメッセージが表示されます。
〇井の頭かんさつ会参加申し込みフォームLinkIcon

必須項目すべてにご記入の上、ページ下端にある「確認画面へ」ボタンを押し、確認画面を表示された後に申し込みボタンを押して下さい。
申し込みが完了すると自動返信メールが届きますのでご確認下さい。
※メールが届かない場合は申込みが完了していないか、記載したメールアドレスに間違いがあります。メールアドレスにお間違いのないようお願いいたします。

申し込み締め切り: 2018年7月4日(水曜日)24:00まで
(締め切り前に定員が満員になることもあります。申し込みはお早めにどうぞ。)
※お申し込みの際は@form-mailer.jp 及び petittown@jcom.zaq.ne.jp
からのEメールを受信できるよう、迷惑フィルターやメールソフトの設定をご確認ください(とくに携帯電話のメールアドレスで申し込む方)
※個人情報保護に関するポリシー:お知らせいただいた個人情報は観察会に関する連絡以外には使用しません。また、第三者に譲渡することもありません。

参加者への詳細情報

集合場所などの詳細情報は、開催日の数日前に、メールでお知らせします。
また、下記にありますように、当日中止の判断を行う場合もあります。

注意事項・問い合わせ先

参加申し込みにあたっては、下記のことをご了承ください。
□安全について
 観察会では、案内役および補助員の指示に従って行動してください。一応保険には加入しますが、あくまでも無事故を目指します。
 身近な自然観察の危険性は普通に公園を散歩するのとほとんど変わりませんが、危険がないわけではありません。
 自分の身は自分で守る気持ちでご参加ください。
□対象レベル・年齢について
 今回は外来植物の問題を考えるので、小学生以上とします。小学生は保護者同伴でご参加ください。
□中止の可能性について
 小雨の場合は実施し、まとまった雨の場合は屋内会場で雨天用プログラムを実施します。ただし、それも困難な天候の場合は中止することがあります。その場合は申込者にメールにて連絡いたします。

お問合せkentax.high@gmail.com(村上)までお願いします。
(2018/6/16 村上健太)

第157回井の頭かんさつ会レポート

第157回井の頭かんさつ会レポート

■タイトル 美しく不思議な生きもの 変形菌

■実施年月日 平成30年6月24日(日)10:00~12:00

■参加者数  一般参加者28名(大人21名、子ども7名)

申し込み総数30名、キャンセル2名

■実施場所:ボート乗り場前→井の頭地区公会堂→弁財天周辺→御殿山

■実施レポート

今シーズンは当たりで、変形菌は順調に発生していましたが、前日から当日の直前まで雨が降っていたので、当日参加者が変形菌をいい状態で観察できるよう、工夫を施しました。

今回は井の頭かんさつ会への参加が初めてという参加者が多かったです(最初の自然観察会のテーマが変形菌とはおもしろい)。変形菌の観察会の場合、屋内での座学が大切で、井の頭地区公会堂での講座から会をスタートしましたが、フィールドの状況がいいのでそれは手短にして、井の頭公園へ戻りました。最初にキサカズキホコリとキミミズフクロホコリの大群生を観察。雨でかなり子実体がやられていましたが、工夫を施しておいたのでいい状態の子実体も観察してもらうことができました。応援に来てもらった変形菌研究会の山崎勇人さんや、日ごろから熱心に観察しているかんさつ会の仲間と一緒に、ルーペの使い方、変形体の這い跡のことなど説明しつつ、「これは変形菌?」など見つけたものについての参加者からの質問に対応しました。参加者の目は次第に変形菌眼になってきて、そのうち変形体まで見つけるようになりました。

ツツサカズキホコリの大群生や、木の階段に出ていたマメホコリ、落ち葉の上のホネホコリなどを観察しながら、会はクライマックスへ。白い足に虹色の頭の人気種、ジクホコリの大群生と大きな変形体です。今シーズンは、御殿山の林床に落ち葉をためていた箇所に大発生したのです。雨でかなりやられてしまったとはいえ、これだけの大群生はなかなか見られません。参加者は観察と写真撮影に夢中になっていました。

第157回井の頭かんさつ会のお知らせ

第157回井の頭かんさつ会
「美しく不思議な生きもの 変形菌」
日時: 2018年6月24日(日曜日)午前10:00~12:00
集合: 9時45井の頭公園ボート乗り場前広場
主催: 井の頭かんさつ会
後援: 東京都西部公園緑地事務所

案内
高野 丈(NACS-J自然観察指導員、日本変形菌研究会)
山崎 勇人(日本変形菌研究会)
田中 利秋(NACS-J自然観察指導員)
大原 正子
高久 晴子
佐藤 誠(NACS-J自然観察指導員、森林インストラクター)
田中 雅子(NACS-J自然観察指導員、森林インストラクター)
日置 日出男(森林インストラクター)
大橋 博資
上村 肇
村上 健太(NACS-J自然観察指導員)
中村 芳生(NACS-J自然観察指導員)
栫 祐子(NACS-J自然観察指導員)
野口 明美(森林インストラクター、NACS-J自然観察指導員)

対象者:どなたでも(小学生以下は要保護者同伴)
定員:30名
参加費(保険代・資料代など):300円、中学生以下は100円
服装:汚れてもよい服装(しゃがみこんだり、腹ばいになったりします。上下雨具、長靴などが便利です)、蚊が多いので、肌を露出しない服装がおススメです。
持ち物:5~10倍程度の倍率のルーペ、ライト、筆記用具、虫刺され対策

ご案内

 ある時は森を這いまわり、またある時は宝石のような姿に変形し、きのこのように胞子を飛ばす。変形菌はとても小さくて美しく、不思議な生きものです。じめじめした季節は変形菌が活発になるシーズン。宝探しを楽しむように、色も形も不思議で美しい変形菌を探し、じっくりと観察しましょう。
かんさつ会はフィールドと座学の2部構成。変形菌のことをまったく知らない人でも楽しむことができます。

参加申し込み方法

下のアイコン「井の頭かんさつ会参加申込みページ」をクリックし、申し込みフォームよりお申し込み下さい。(アイコンをクリックすると申込みページが立ち上がります)
※もし、すでに定員に達している場合にはその旨のメッセージが表示されます。
〇井の頭かんさつ会参加申し込みフォーム

必須項目すべてにご記入の上、ページ下端にある「確認画面へ」ボタンを押し、確認画面を表示された後に申し込みボタンを押して下さい。
申し込みが完了すると自動返信メールが届きますのでご確認下さい。
※メールが届かない場合は申込みが完了していないか、記載したメールアドレスに間違いがあります。メールアドレスにお間違いのないようお願いいたします。

申し込み締め切り: 2018年6月21日(木曜日)24:00まで
(締め切り前に定員が満員になることもあります。申し込みはお早めにどうぞ。)
※お申し込みの際は@form-mailer.jp 及び petittown@jcom.zaq.ne.jp
からのEメールを受信できるよう、迷惑フィルターやメールソフトの設定をご確認ください(とくに携帯電話のメールアドレスで申し込む方)
※個人情報保護に関するポリシー:お知らせいただいた個人情報は観察会に関する連絡以外には使用しません。また、第三者に譲渡することもありません。

参加者への詳細情報

集合場所などの詳細情報は、開催日の数日前に、メールでお知らせします。
また、下記にありますように、当日中止の判断を行う場合もあります。

注意事項・問い合わせ先

参加申し込みにあたっては、下記のことをご了承ください。

□採集は禁止です
井の頭公園は条例により、生きものの採集が禁止されています。観察の後は、変形菌を森に戻しますので、よろしくお願いいたします。

□安全について
観察会では、案内役および補助員の指示に従って行動してください。一応保険には加入しますが、あくまでも無事故を目指します。自分の身は自分で守る気持ちでご参加ください。特に小さなお子さんを連れた参加の場合、保護者の方が安全性を確保するようお願いします。

□対象レベル・年齢について
関心がある人全員向けです。小学生以下は保護者同伴でご参加ください。

□中止の可能性について
小雨の場合は実施し、まとまった雨の場合は屋内会場で雨天用プログラムを実施します。ただし、それも困難な天候の場合は中止することがあります。申込者にメールにて連絡いたします。

お問合せinokashira.joe@gmail.com(高野)までお願いします。
(2018/5/30 高野丈)

第157回井の頭かんさつ会のお知らせ

第157回井の頭かんさつ会
「美しく不思議な生きもの 変形菌」
日時: 2018年6月24日(日曜日)午前10:00~12:00
集合: 9時45分 井の頭公園ボート乗り場前広場
主催: 井の頭かんさつ会
後援: 東京都西部公園緑地事務所

案内
高野 丈(NACS-J自然観察指導員、日本変形菌研究会)
山崎 勇人(日本変形菌研究会)
田中 利秋(NACS-J自然観察指導員)
大原 正子
高久 晴子
佐藤 誠(NACS-J自然観察指導員、森林インストラクター)
田中 雅子(NACS-J自然観察指導員、森林インストラクター)
日置 日出男(森林インストラクター)
大橋 博資
上村 肇
村上 健太(NACS-J自然観察指導員)
中村 芳生(NACS-J自然観察指導員)
栫 祐子(NACS-J自然観察指導員)
野口 明美(森林インストラクター、NACS-J自然観察指導員)

対象者:どなたでも(小学生以下は要保護者同伴)
定員:30名
参加費(保険代・資料代など):300円、中学生以下は100円
服装:汚れてもよい服装(しゃがみこんだり、腹ばいになったりします。上下雨具、長靴などが便利です)、蚊が多いので、肌を露出しない服装がおススメです。
持ち物:5~10倍程度の倍率のルーペ、ライト、筆記用具、虫刺され対策

ご案内

 ある時は森を這いまわり、またある時は宝石のような姿に変形し、きのこのように胞子を飛ばす。変形菌はとても小さくて美しく、不思議な生きものです。じめじめした季節は変形菌が活発になるシーズン。宝探しを楽しむように、色も形も不思議で美しい変形菌を探し、じっくりと観察しましょう。
かんさつ会はフィールドと座学の2部構成。変形菌のことをまったく知らない人でも楽しむことができます。

参加申し込み方法

下のアイコン「井の頭かんさつ会参加申込みページ」をクリックし、申し込みフォームよりお申し込み下さい。(アイコンをクリックすると申込みページが立ち上がります)
※もし、すでに定員に達している場合にはその旨のメッセージが表示されます。
〇井の頭かんさつ会参加申し込みフォームLinkIcon

必須項目すべてにご記入の上、ページ下端にある「確認画面へ」ボタンを押し、確認画面を表示された後に申し込みボタンを押して下さい。
申し込みが完了すると自動返信メールが届きますのでご確認下さい。
※メールが届かない場合は申込みが完了していないか、記載したメールアドレスに間違いがあります。メールアドレスにお間違いのないようお願いいたします。

申し込み締め切り: 2018年6月21日(木曜日)24:00まで
(締め切り前に定員が満員になることもあります。申し込みはお早めにどうぞ。)
※お申し込みの際は@form-mailer.jp 及び petittown@jcom.zaq.ne.jp
からのEメールを受信できるよう、迷惑フィルターやメールソフトの設定をご確認ください(とくに携帯電話のメールアドレスで申し込む方)
※個人情報保護に関するポリシー:お知らせいただいた個人情報は観察会に関する連絡以外には使用しません。また、第三者に譲渡することもありません。

参加者への詳細情報

集合場所などの詳細情報は、開催日の数日前に、メールでお知らせします。
また、下記にありますように、当日中止の判断を行う場合もあります。

注意事項・問い合わせ先

参加申し込みにあたっては、下記のことをご了承ください。

□採集は禁止です
井の頭公園は条例により、生きものの採集が禁止されています。観察の後は、変形菌を森に戻しますので、よろしくお願いいたします。

□安全について
観察会では、案内役および補助員の指示に従って行動してください。一応保険には加入しますが、あくまでも無事故を目指します。自分の身は自分で守る気持ちでご参加ください。特に小さなお子さんを連れた参加の場合、保護者の方が安全性を確保するようお願いします。

□対象レベル・年齢について
関心がある人全員向けです。小学生以下は保護者同伴でご参加ください。

□中止の可能性について
小雨の場合は実施し、まとまった雨の場合は屋内会場で雨天用プログラムを実施します。ただし、それも困難な天候の場合は中止することがあります。申込者にメールにて連絡いたします。

お問合せinokashira.joe@gmail.com(高野)までお願いします。
(2018/5/30 高野丈)

第156回井の頭かんさつ会のお知らせ

第156回井の頭かんさつ会

「かいぼり後の井の頭公園の野鳥」

日時: 2018年5月6日(日)午前9:00~11:00

集合: 8時45分 井の頭公園ボート乗り場

※いつもより1時間早いのでご注意ください。

 

主催: 井の頭かんさつ会

後援: 東京都西部公園緑地事務所

 

案内

高野 丈(NACS-J自然観察指導員)

小町 友則(NACS-J自然観察指導員、森林インストラクター)

田中 利秋(NACS-J自然観察指導員)

大原 正子

高久 晴子

田中 雅子(NACS-J自然観察指導員、森林インストラクター)

佐藤 誠(NACS-J自然観察指導員、森林インストラクター)

日置 日出男(森林インストラクター)

大橋 博資

上村 肇

竹内 隆一(NACS-J自然観察指導員)

佃 和夫(NACS-J自然観察指導員)

村上 健太(NACS-J自然観察指導員)

中村 芳生(NACS-J自然観察指導員)

栫 祐子

野口 明美(森林インストラクター)

 

対象者:小学生以上(小学生は要保護者同伴)

定員:50名

参加費(保険代・資料代など):300円、小学生は100円

持ち物:筆記用具、観察道具(双眼鏡、図鑑など)

双眼鏡を持っていない方にはお貸出しいたしますが、

 

ご案内

井の頭公園で一番好きな季節は?と問われれば、私は迷わず今の時期だと答えます。新緑が美しく、さまざまな生きものの動きが活発になるからです。鳥たちの歌声をたっぷりと楽しめるのも、この季節ならではの魅力。コーラスに包まれていると、市街地にいることを一瞬忘れてしまいます。このいい季節に、井の頭公園の野鳥を観察しましょう。かいぼり後の池と森で、どんな鳥に出会えるでしょうか。

 

参加申し込み方法

下のアイコン「井の頭かんさつ会参加申込みページ」をクリックし、申し込みフォームよりお申し込み下さい。(アイコンをクリックすると申込みページが立ち上がります)

※もし、すでに定員に達している場合にはその旨のメッセージが表示されます。

 

必須項目すべてにご記入の上、ページ下端にある「確認画面へ」ボタンを押し、確認画面を表示された後に申し込みボタンを押して下さい。

申し込みが完了すると自動返信メールが届きますのでご確認下さい。

※メールが届かない場合は申込みが完了していないか、記載したメールアドレスに間違いがあります。メールアドレスにお間違いのないようお願いいたします。

 

申し込み締め切り: 2018年5月3日(木曜日)24:00まで

 

(締め切り前に満員になることもあります。申し込みはお早めにどうぞ。)

※お申し込みの際はform-mailer.jp 及び gmail.com からのEメールを受信できるよう、迷惑フィルターやメールソフトの設定をご確認ください(とくに携帯電話のメールアドレスで申し込む方)

※個人情報保護に関するポリシー:お知らせいただいた個人情報は観察会に関する連絡以外には使用しません。また、第三者に譲渡することもありません。

 

参加者への詳細情報

集合場所などの詳細情報は、開催日の数日前に、メールでお知らせします。

また、下記にありますように、当日中止の判断を行う場合もあります。

 

注意事項・問い合わせ先

参加申し込みにあたっては、下記のことをご了承ください。

観察会では、案内役および補助員の指示に従って行動してください。一応保険には加入しますが、あくまでも無事故を目指します。自分の身は自分で守る気持ちでご参加ください。特に小学生のお子さんを連れた参加の場合、保護者の方が安全性を確保するようお願いします。

 

□対象レベル・年齢について

全年齢が対象です。小学生以下の子供は保護者同伴でご参加ください。

□中止の可能性について

雨の場合は屋内会場で雨天用プログラムを実施します。ただし、それも困難な悪天候の場合は中止することがあります。その際はこのページ上でお知らせします。

 

お問合せはinokashira.joe@gmail.com(高野)までお願いします。

 

(2018/4/15 高野丈)

第156回井の頭かんさつ会レポート

第156回井の頭かんさつ会 

■タイトル かいぼり後の井の頭公園の野鳥

■実施年月日 2018年5月6日(日)9:00~11:00

■参加者数  一般参加者39名(大人34名、子ども5名)

案内スタッフ 11名

■実施場所:井の頭公園駅下→池尻・ボート池ほとり→お茶の水池ほとり→弁天池ほとり→御殿山→玉川上水→小鳥の森

■実施レポート (作成:第156回企画担当 高野 丈)

かいぼり後、カイツブリの繁殖時期が遅くなるのに合わせ、会のスケジュールを決めましたが、カイツブリの営巣状況があまり好ましくないので、直前の下見でコースを再検討しました。井の頭公園駅前集合に変更し、池の端のカイツブリの巣を観察して御殿山へ向かうコースに変更したのです。当日は好天に恵まれて、充実した観察ができました。参加者を2班に分け、私と中村がメインのリーダーを担当しました。私の班ではカイツブリのほか、アオゲラやエナガをじっくり観察でき、キビタキも観察することができて、この時期ならではの代表種3種を観察できました。今季は植物の展葉が早く、例年よりも観察の難易度は高かったのですが、リーダーも参加者も充実した観察ができました。

第155回井の頭かんさつ会のお知らせ

4月の井の頭かんさつ会開催のお知らせ

第155回井の頭かんさつ会
「サクラの秘密 ~春のお花観(はなみ)~」
日時: 2017年4月15日(日)午前10:00~12:00
集合: 9時45分 井の頭公園ボート乗り場

主催: 井の頭かんさつ会
後援: 東京都西部公園緑地事務所

案内
小町 友則(NACS-J自然観察指導員、森林インストラクター)

佐藤 誠(NACS-J自然観察指導員、森林インストラクター)
日置 日出男(森林インストラクター)
村上 健太(NACS-J自然観察指導員)
田中 利秋(NACS-J自然観察指導員)
高野 丈(NACS-J自然観察指導員)
大原 正子
高久 晴子
田中 雅子(NACS-J自然観察指導員、森林インストラクター)
大橋 博資
上村 肇
竹内 隆一(NACS-J自然観察指導員)
佃 和夫(NACS-J自然観察指導員)
中村 芳生(NACS-J自然観察指導員)

栫 祐子
野口 明美(森林インストラクター)

対象者:小学生以上(小学生は要保護者同伴)
定員:35名
参加費(保険代・資料代など):300円、小学生は100円
持ち物:筆記用具、観察用具(ルーペ、虫めがね、双眼鏡など)

ご案内
東京でも桜の便りが届き、いよいよ春がやってきました。今年のソメイヨシノの開花は例年より早く、観察会当日は花は見られないと思いますが、サクラはソメイヨシノだけではありません。井の頭公園にはサトザクラと呼ばれる園芸種のサクラが数多く植えられています。今回の井の頭かんさつ会は、知ってるようで知らないサクラについて、じっくりと観察してみたいと思います。今まで知らなかったサクラの秘密にきっと、気づくことでしょう。

参加申し込み方法
下のアイコン「井の頭かんさつ会参加申込みページ」をクリックし、申し込みフォームよりお申し込み下さい。(アイコンをクリックすると申込みページが立ち上がります)
※もし、すでに定員に達している場合にはその旨のメッセージが表示されます。

必須項目すべてにご記入の上、ページ下端にある「確認画面へ」ボタンを押し、確認画面を表示された後に申し込みボタンを押して下さい。
申し込みが完了すると自動返信メールが届きますのでご確認下さい。
※メールが届かない場合は申込みが完了していないか、記載したメールアドレスに間違いがあります。メールアドレスにお間違いのないようお願いいたします。

申し込み締め切り: 2018年4月12日(木曜日)24:00まで

(締め切り前に定員が満員になることもあります。申し込みはお早めにどうぞ。)
※お申し込みの際は@form-mailer.jp 及び petittown@jcom.zaq.ne.jp からのEメールを受信できるよう、迷惑フィルターやメールソフトの設定をご確認ください(とくに携帯電話のメールアドレスで申し込む方)
※個人情報保護に関するポリシー:お知らせいただいた個人情報は観察会に関する連絡以外には使用しません。また、第三者に譲渡することもありません。

参加者への詳細情報
集合場所などの詳細情報は、開催日の数日前に、メールでお知らせします。
また、下記にありますように、当日中止の判断を行う場合もあります。

注意事項・問い合わせ先
参加申し込みにあたっては、下記のことをご了承ください。
観察会では、案内役および補助員の指示に従って行動してください。一応保険には加入しますが、あくまでも無事故を目指します。自分の身は自分で守る気持ちでご参加ください。特に小学生のお子さんを連れた参加の場合、保護者の方が安全性を確保するようお願いします。

□対象レベル・年齢について
小学生~大人を対象とします。小学生は保護者同伴でご参加ください。
□中止の可能性について
雨の場合は屋内会場で雨天用プログラムを実施します。ただし、それも困難な天候の場合は中止することがあります。その際はこのページ上でお知らせします。

懇親会について
天候が良ければ、ジブリ横の広場で花見(野外親睦会)を行います。
各自飲み物(もちろんアルコール可)・食べ物を持ち寄って、野外でのピクニック気分を楽しみましょう。
当日の飛び入り参加もOKです。近くのコンビニでも食事など購入できます。

お問合せはpetittown@jcom.zaq.ne.jp(小町)までお願いします。

(2017/3/20 小町友則)