第18回井の頭かんさつ会
テーマ:『夕暮れの鳥たち』
開催日:2007年12月17日日曜日
時間:16:00~17:45
場所:井の頭池周辺
主催:井の頭かんさつ会
案内:田中利秋(自然観察指導員)
小町友則(森林インストラクター)
高野 丈(自然観察指導員)
協力:井の頭バードリサーチ
参加者:19名
今年最後のかんさつ会のテーマとして「夕暮れの鳥たち」を選びました。
かんさつ会は日没(午後4時半)の30分前から始まりました。
まず井の頭バードリサーチの協力により、継続的に調査しているオオタカの塒入りを観に行きました。都市周辺のオオタカは都市適応してきていますが、このように間近で観られるケースは稀で、初めて観た参加者からは感動の声が上がっていました。少し観察し、オオタカの塒入りの邪魔にならないよう早々に退散しました。
池に戻り、明るいうちに井の頭池周辺で見られる冬の鳥たち(カモ類、カイツブリ、ゴイサギ等)を観察し、それぞれの種類の体の特徴やなぜ冷たい水の上でも平気なのか説明をしながらみんなで考えてもらいました。
さて、いよいよ薄暗くなってきました。夕方はキンクロハジロ、ホシハジロ、ハシビロガモなどが大移動のために七井橋を越えて一斉に飛び立つ姿を見られることがあるのですが、残念ながら当日は見られませんでした。
暗くなった池でカモ類が何をしているのか、いったい彼らはよく見えているのでしょうか? 鳥の視力について説明を聞いた後、紫外線を向けてみると(ブラックライトを利用)反応することがわかり、みな納得です。さらに新聞紙を細長く棒状に丸めたものを振りかざすとざーっと逃げて行ったり(鉄砲か何かと思っているのしょう!?)、レジ袋のバリバリという音に近づいてきたりする(エサをもらえると思って近づいてくる!)のには、みな苦笑です。聞き耳をたててみると、カモ類がエサをこし取る例の嘴の音、小さく求愛する鳴き声など、決してぐっすり寝こんでいるわけではないことがわかりました。
観察会終了後は参加者の皆さんと忘年会を催し、楽しく今年のかんさつ会を締めくくることができました。(田中雅子)