■タイトル 樹皮と樹形に見る木の履歴
■実施年月日 2024年2月18日(日)10時~12時
■参加者数 一般参加者 23名(大人 21名、 子供2名)
井の頭かんさつ会スタッフ 11名
■実施場所: 井の頭公園駅下集合 → ボート池北岸 → お茶の水池北岸→ 梅園
→ 御殿山 → 万助橋付近
■実施レポート:
冬は落葉樹が葉を落として見通しが良くなるので、樹形を観察するのにぴったりな季節です。今回は樹皮と樹形を観察し、そこからその木の過去を推理するという謎解き企画です。幼児には難しい内容なので、小学生以上を対象としました。
まずは木の成長の基礎(光を求める、頂芽優勢など)を説明し、木の種類によって成長の仕方が変わるために基本となる樹形が異なることを観察しました。七井橋からはたくさんの木々の樹形が観察できました。樹皮も木の種類によって異なり、ムクノキは縦に剥がれる、ケヤキは鱗状に剥がれる、エノキは像の足のよう、と公園の木々を見分けていきました。
公園の中の様々に曲がった木を観察しました。池畔で池に倒れ込んだソメイヨシノは倒れた理由の推理や、倒れても反対側から引っ張って支えている説明に参加者は楽しそうで、自分の推理を言う場面もありました。万助橋付近の第一駐車場近くのコナラは幹や枝が複雑に曲がり何度も環境が変わったことが推察されます。近くの木や切り株から昔の環境、駐車場ができる前の環境などを想像して、そのコナラの履歴を参加者と話し合いました。