第174回井の頭かんさつ会実施レポート

第174回 井の頭かんさつ会 実施レポート

タイトル 葉っぱのカタチ

■実施年月日 令和元年11月16日(土) 10:00~12:00

■参加者数 一般参加者 :32名(大人19名、子ども13名)

                申込し込み :40名、キャンセル8名

                 案 内 人 :井の頭かんさつ会スタッフ12名

■実施場所 ボート乗り場前(集合)→池南岸→弁天橋→野草園→

      御殿山雑木林→西園→交流広場(解散)

■実施レポート

 素晴らしいお天気に恵まれ、色づいた美しい木々を眺めながら、紅葉する葉だけでなく常緑の葉も含め葉の形をテーマに観察しました。大人班、小学生とその保護者、未就学児とその保護者の3班に分かれスタートです。

 まず、葉の役割について考え、20種くらいの葉を見て「なぜ?」と考えました。カエデの葉はなぜ切れ込みがあるの?葉の縁がギザギザになっている理由は?大きい葉と小さい葉の違いは?羽状複葉、掌状複葉など複葉になっているのはなぜ?他にも、針葉と広葉、常緑と落葉、対生と互生、同じ木でも環境によって棘があったりなかったりするものもあります。多くの人が普段あまり気にしない疑問についてじっくり観察し考えてみました。大人班では、葉の形について参加者やスタッフとより深く議論を行い、色々な意見がでてきました。しかし、ヤマグワやカクレミノの幼木の葉は切れ込みが有る、無いで変化に富み、謎でした。

 葉の形を見るだけでなく香りをかいだり、触ったりと子供達もチクチク、ツルツル、ふわふわの感触を楽しんでいました。トチの実やドングリを観察し、美しい色の葉や変わった形の葉を集め親子でよい時間を共有されていたようでした。また植物と日本の文化について触れると保護者の方は興味津々に耳を傾けていました。

参加者の40%程度が公園に掲示している「葉っぱのカタチ」のポスターをみて参加され、そのうちのお一人の方が、たくさん新しい発見があった中で、複葉であるシンジュの1枚の葉の大きさを知ったことが一番の驚きだったと話されていました。