第58回井の頭かんさつ会
テーマ: 「光と色の自然観察 ~春の色といきものたち~」
日時: 2010年4月18日(日) 午前10:00~12:00
場所: 井の頭公園
集合: 午前9時45分 井の頭池ボート乗り場前
主催: 井の頭かんさつ会
後援: 東京都西部公園緑地事務所
案内:
小町 友則(NACS-J自然観察指導員、森林インストラクター)
田中雅子(NACS-J自然観察指導員)
高久 晴子
田中 利秋(NACS-J自然観察指導員)
高野 丈(NACS-J自然観察指導員)
佐藤 誠
大原 正子
大橋 博資
上村 肇
参加者:29名
レポート
今回の井の頭かんさつ会は「光と色の自然観察 ~春の色といきものたち」とテーマを設定してみました。 これまでのかんさつ会では鳥、植物、昆虫といった分野ごとか、 神田川、井の頭池といった場所に焦点を当ててテーマを決めていましたが、 今回は光と色というちょっと今までとは違ったテーマで解説を試みました。
ここ1週間弱、天気が不安定で、前日には4月半ばなのに雪が降るような天候でしたが、 当日は光が溢れ、輝くようないい天気で、まさに光と色をテーマにするには相応しい天候でした。 井の頭かんさつ会の”雨が降らない伝説”は相変わらず、健在でした。
観察は大人班2班と子供班にわかれ、そのぞれの班の講師から、 光や色について様々な角度から解説を行いました。班によっては、プリズムを用いて分光したり、 ペットボトルで青空のしくみを知ってもらい、太陽の光が白ではなく、 様々な色が混じって白く見えることを改めて認識してもらいました。
色としてまず、取り上げたのが、花の色です。青や紫色、赤やピンク、黄色、白、黒っぽい色など様々です。 花の色はどうして決まったのでしょうか?理由の1つは、花粉を運んでもらうため、 植物が持つ緑との対比で目立つ必要があります。 もう一つ、花粉を運んでもらうパートナーが好む色に進化していったと考えられます。 花を観察しながら、色や花のつくりを解説しました。
春は新緑が美しい季節です。新緑の緑にも焦点を当ててみました。 新緑が様々な緑となるしくみを説明し、芽吹きが始まった新葉には赤い色が非常に多いことも認識してもらいました。 これら新緑を日本人の伝統的な感性から、鶸色、萌黄、若草色、若葉色などの名前がついていることをお話しし、 理屈から離れて単に自然を”美しい”と感じてもらえる時間も大切にしてみました。
井の頭かんさつ会は5周年を迎えています。この5年間でのべ1500人以上の方々からご参加を頂き、 心から感謝しております。これからも都市公園の中の自然のドラマをやさしく解説していきたいと思っております。
(レポート:小町)