第50回井の頭かんさつ会
テーマ:「夜のふしぎ発見探検」
日時: 2007年8月15日(土) 午後6:30~8:30
場所: 井の頭公園
主催: 井の頭かんさつ会
後援: 東京都西部公園緑地事務所
集合: 午後6時15分 井の頭池ボート乗り場前
案内:
小町 友則(NACS-J自然観察指導員、森林インストラクター)
田中 利秋(NACS-J自然観察指導員)
高野 丈(NACS-J自然観察指導員)
大原 正子
佐藤 誠
田中 雅子(NACS-J自然観察指導員)
日置 日出男
大橋 博資
杉浦 千愛(NACS-J自然観察指導員)
参加者: 40名
レポート
今回のテーマは8月恒例の不思議と驚きがいっぱいの夜の観察会です。
夏らしい夕暮れ、天気も上々。集合はいつものボート乗り場前です。夏休みということで、子どもたちも数多く参加してくれました。中には公園周辺に帰省中のついでに観察会に参加してくれたご家族もいたようでした。七井橋の上で、暮れていく空や、塒入りの時を待つコサギ、飛び立つゴイサギを観察しました。
一旦池を離れ、野外ステージ横の道を暗がりに入っていきます。子どもたちは懐中電灯を片手に暗闇を進むだけで、すっかり冒険気分で興奮気味でした。最初の主役は樹液の甘い匂いに集まる夜の虫たち。。。といても今回目立ったのは大量のゴキブリと同じく大量のカマドウマでした。それでも参加者達は歓声?(悲鳴?)を上げて喜んで?(怖がって?)いました。その外にも、サトキマダラヒカゲやハラビロカマキリなんかも見つけました。七井橋に戻ると、あたりは随分暗くなっています。次の主役、コウモリの観察です。ただ、当日は池の上にあまり登場してくれません。しかたなく、水辺を観察しながら、池沿い進みます。途中、ライトの光で赤く不気味に輝く目を持つエビや寝ているブルーギルなど見られ、大騒ぎです。また、意外にも羽化直前のセミの幼虫は池沿いのコンクリート製の柵にも多いのです。
スタッフがあらかじめ仕掛けておいたオダ網を引き上げてみます。網の中にいたブルーギルは完全に寝ては居ませんでしたが、動きが悪く、寝ぼけ状態でした。御茶ノ水橋の上で再びコウモリの観察、バットディテクターでコウモリが餌を捕まえる時の音をキャッチ。皆さんコウモリを間近に見て、声を聞いて、親しみを覚えたようでした。バットディテクターを用いて他の生き物を探してみました。何と!木の上鳴いているキリギリス類をピンポイントで発見!翅を擦り合わせるキリギリス類の鳴き声には超音波の成分が含まれているのです。捕まえて観察しようとしましたが、残念ながら、逃げられてしまいました。
今年新たな発見は夜寝る葉です。マメ科のクズやノササゲ、ヤブマメなどは夜間、葉を閉じて寝ているのです。それらを観察し、第二公園に移動しました。全員でセミの羽化の様子を観察です。羽化したての透き通るようなセミの美しさに驚きの声が上がります。
夜の観察会は毎年少しずつ発見があり、ネタがドンドン増えてしまい、2時間の時間内に収めるのは大変でした。それでもまだ、皆さんが気づいていない驚きがきっとあるはずです。
観察会も今回で第50回、立派な歴史が生まれてきました。これからもいろいろな人から愛されるような観察会を続けていけるようスタッフ一同、頑張っていきたいと思っています。
(レポート:小町)