第122回井の頭かんさつ会レポート

第122回井の頭かんさつ会

「池の外の外来種(植物)を考える」
~ワクワク・ドキドキ冬芽観察~

2015年6月21日(土)10:00~12:00

主催:井の頭かんさつ会
後援:東京都西部公園緑地事務所
案内:
佐藤 誠(NACS-J自然観察指導員、森林インストラクター)
大橋 博資
日置 日出男(森林インストラクター)
竹内 隆一(NACS-J自然観察指導員)
田中 利秋(NACS-J自然観察指導員)
小町 友則(NACS-J自然観察指導員、森林インストラクター)
高野 丈(NACS-J自然観察指導員、井の頭バードリサーチ代表)
大原 正子
高久 晴子
田中 雅子(NACS-J自然観察指導員、森林インストラクター)
上村 肇
村上 健太(NACS-J自然観察指導員)
参加者:34名(大人31名、子供3名)

レポート

朝から小雨模様で開始時刻の天候が気にかかりましたが、開始時刻には雨も上がり屋外での観察を無事スタートすることができました。
今回のかんさつ会では本年の3月に環境省が公表した「我が国の生態系等に被害を与えるおそれのある外来種リスト」に掲載されている植物、日本生態学会の「侵入生物データベース」に掲載されている外来植物、その他の井の頭公園で勢力を伸ばしていると思われる外来植物を中心に観察を行いました。驚くなかれ、公園にはこれらのリストに掲載されているだけで約40種の外来植物が生育しています。もちろん井の頭公園でこれらが生育することが即悪いわけではありません。それらの植物がいつ、どのように日本に入ってきたのかを説明し、その生態や繁殖の仕方(種のでき方、栄養繁殖の仕方など)を観察し、他の植物への影響を考えてもらいさらにその植物がどのような場所に侵入したとき生態系等に被害をあたえる恐れがあるのかを説明しました。
終了前の全体での振り返りで、参加者の方々に「井の頭公園の生態系等に被害を与える恐れのある外来種」は何だと思いますか?と質問したところ、お茶の水の付近の林床を覆い尽くしている「ノハカタカラクサ」、いたるとこにピンクの花を咲かせている「ムラサキカタバミ」、オレンジ色の花がきれいな「ナガミヒナゲシ」などが挙がりました。
今回はどの植物が外来種であり、どのような影響があるかを知っていただくことだけを目的としていましたが、参加者の方々はそれらの知識を得るだけではなく生態系をも理解していただけたと、主催者として驚きとともに大きな喜びを感じました。(佐藤誠)